2023.09.15
Android13でのご利用について
現在、Android13ではアプリをご利用いただけません。
ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
「逃げトレ」第 2 期プロジェクトスタート ! !
「逃げトレ」開発チームでは、2020年8月、「逃げトレ」の仕組みを応用して、南海トラフ地震の「臨時情報」が発表されたときなどに、事前避難が必要となる地域(方々)とそうではない地域(方々)とを、自治体が判断するために必要な情報を提供するシステム(「事前避難要不要診断システム」)を開発するための研究に着手しました。文部科学省の支援を得た大型研究プロジェクトです。
2020年度中にシステムの基本骨格を固め、21年度にはプロトタイプを社会実装する予定です。これまで個人利用中心だった「逃げトレ」を、市町村などの自治体単位でも有効に活用いただけるよう工夫したシステムでもあります。どうぞご期待ください。
2020.07.22
Feature逃げトレでできること
リアルなパーソナル避難訓練
逃げトレは、自分のタイミングで気軽に できる個人用避難訓練アプリです。 スタートも、ルートもゴールも自分で決める 実際の避難と同じ体験をしてみましょう。
迫りくる津波から逃げろ
想定されている津波浸水深を確認し どこに逃げるか検討しましょう。 スタートしたら周囲に注意しながら、 想定津波に追いつかれないように できるだけ早く避難しましょう。
自分だけの避難カルテに
訓練結果は訓練アルバムに記録されます。 振り返って気づいたことをメモに残せば 自分だけのオリジナル避難カルテに。 いざという時、確実に避難できるように 繰り返しチャレンジしましょう。
User’s Voice利用者の声
- 安全ルートの確認がしやすく 良かったです。大阪府 20代 男性
- もうちょっとインパクトが br> ほしかった。高知県 10代 男性
- 津波が来るかもしれないと br> 思って訓練できる。大阪府 20代 女性
- 臨場感がでて 良かった。大阪府 40代 男性
- 訓練をする前はいけると思うたけど、 br> 実際やってみたら br> あぶないことがわかった。高知県 10代 女性
- 自分の今いる場所が br> 危険なのか安全なのかを br> パッと見でわかるのがいい。大阪府 20代 女性
- 多言語が対応できると br> もっといい。大阪府 20代 女性
Q. 逃げトレで、実際の災害時のような 緊張感 を感じましたか?
回答者数:120人Q. 逃げトレ・訓練を通じて、 津波に対する理解 が深まりましたか?
回答者数:102人Q. 逃げトレは、津波からの 避難を考える 上で役に立ちましたか?
回答者数:130人Q. 逃げトレアプリを使ってもう一度 避難訓練してみようと思いましたか?
回答者数:106人